眼の病気について

白内障

病気の原因

 水晶体という目の中にあるレンズが濁りそのために網膜(眼底)に光が充分に届かなくなる状態が白内障です。

 白内障を起こす原因には幾つかのものがありますが、多くは「老人性白内障」と呼ばれる目の老化現象が原因です。そのほかにぶどう膜炎などの目の病気や糖尿病などの全身的な病気の時に併発する「併発白内障」、打撲などのけがが原因と考えられる「外傷性白内障」、生まれつき水晶体が濁っている「先天性白内障」等があります。

  • 初期の白内障
    楔型の混濁が放射状に並んでいます。

  • 成熟した白内障
    瞳孔の部分が白く濁っています。

  • 眼内レンズが移植された状態
    瞳孔の部分が透明になっています。

手術の必要性・放置した場合の可能性

 白内障になった水晶体の混濁を取り除く薬はありません。

 白内障は進行する病気ですが、進行の程度は個人個人で全く異なります。また、その方の生活習慣により、白内障のために不自由を感じられる時期もマチマチです。従って、定期的に診察をお受けになることをお勧め致します。

 白内障を放置すると、最終的には明るい暗いの判別しかできない程度にまで視力が低下します。また、稀に、白内障になった水晶体が原因で、虹彩炎(目の中の炎症)や緑内障を起こすことがあり、その場合は緊急手術が必要となることがあります。

手術適応

 運転免許取得に必要な視力、即ち、眼鏡をかけた時の視力が0.7以下の場合には積極的に手術をお勧めしております。

尚、眼鏡をかけた時の視力が0.8以上の場合でも、ご本人の不自由度が高い場合、急性の緑内障発作を起こしやすい目の場合には手術をお勧めしております。

手術手技

 通常、「超音波乳化吸引術」という手術を行います。

 この手術は、角膜または強膜に3mm程度の傷を作り、その傷から白内障になっている水晶体の「前嚢」(水晶体を包んでいる袋の前の部分)に直径約5mmの窓を作り、白内障になっている水晶体の中身を超音波で乳化してから吸引します。この後、残っている水晶体の「後嚢」(水晶体を包んでいる袋の後ろの部分)の中に眼内レンズ(人工水晶体)を移植します。

 水晶体核(白内障になっている水晶体の中心部分)が硬い場合や、目に合併症がある場合は、約10mmの傷を角膜または強膜に作って「嚢外摘出術」と呼ばれる方法で、手術をする場合もあります。

 さらに、目の状態によっては、「嚢内摘出術」と言って白内障になっている水晶体を包んでいる袋ごと全部摘出することもあります。